千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

分析機器、医療機器の日英翻訳をしています。翻訳者生活10年目に入りました。翻訳や日々のつぶやき(料理・パッチワーク・読書)など、いろいろ書いていきます。

◆本 ― 翻訳・英語

『謎解きの英文法 省略と倒置』を読みました。

昨年末から読み始めたのですが、先週、ようやく読み終わりました。 この本は、くろしお出版社の「謎解きの英文法」シリーズのうちの1冊です。「謎解きの英文法」は、以前から気になっていました。 「倒置」。読むときはともかく、書くときに自分で使うことは…

『英語冠詞ドリル』が届きました。

『英語冠詞ドリル』が届きました。 この本の出版を記念して、サンフレア・アカデミーで「大量の冠詞問題をどんどん解くセミナー」が開催されるそうです。 この通知をみて即申し込みたかったのですが、この日はどうしても都合がつかず。泣く泣くあきらめまし…

先行詞につくthatとthose ― 『読解のための上級英文法』より

先行詞につく that と those についてですが、こちらも6年半ほど前に記事を書いていました。以降、いろいろな英文でこの that/those に出会いましたが、in turn 同様、自分で英文を書くときには使えずにいました。 今回読んだ『読解のための上級英文法』にも…

in turn ― 『読解のための上級英文法』より

『読解のための上級英文法』を読了しました。この中で3つほどよかったものがあったので、紹介させていただきたいと思います。今日はまず1つめの、in turn について。 6年半ほど前に、in turn について記事を書いたことがあります。 その時には『翻訳の布石と…

『読解のための上級英文法』を読んでいます。

この『読解のための上級英文法』は年末に発売になった文法書なのですが、思っていたよりもためになる文法書でした。じっくりと読み進めていて、ようやく3分の2まで読み終えたところです。 年末にたまたまAmazonで見つけ、説明に書かれていたフレーズ(以下太…

『英語のハノン』、中級に入りました。

『英語のハノン』の初級が終わり、中級に入りました。ずいぶんと時間がかかってしまいました 初級を始めたのは5月末だったので、1冊終わるまでに7か月。 senri-miraido.hatenablog.com いろいろ試してみた結果、リスノさんがブログで紹介していた進め方を真…

第32回JTF翻訳祭2023② 今年もオンライン参加です。

今年の翻訳祭は、今年はリアル会場(10/27)とオンライン会場(11/8~15)の、ハイブリッド開催で、リアル会場の講演は本日開催でした。 Twitterを見た感じ、とても盛り上がったようで、なによりでした。 金田一先生の基調講演がとても面白かったと言ってい…

ChatGPT と最近予約した本

ChatGPTの登場には誰もが驚き、その破壊的な進歩に、ChatGPTを導入するべきか、それとも禁止べきか、公的機関などでは対応は様々でした。 せっかく世に出た技術なのだから、使えるものなら使ってみたいと思うのは当然のことで、もう、禁止すること自体に無理…

『英語のハノン(初級)』を始めました

前回からの続きです。 以前の記事にいただいたリスノさんからのコメントで『英語のハノン』という本の存在を知り、早速購入することにしました。 毎日少しずつですが、進めています。 英語のハノンとは? 『英語のハノン』には、初級、中級、上級、フレーズ…

足りないものは、「瞬発力」と「記憶力」。

前回のブログで、私に足りないものは「英語を話す経験」の他には「瞬発力」と「記憶力」だと書きました。 「瞬発力」ですが、私の場合、目で文字を見ている時と、文字を見ずに耳のみで聞いているときの反応の速度が激しく違います。(耳からの情報に弱い)幸…

ENGLISH JOURNAL BOOK 1 が発売されました。

昨年度末に休刊した ENGLISH JOURNAL ですが、BOOK版が発刊されました。 きのう帰宅したら届いていました。 大きさは、縦サイズが小さくなり正方形に近い形です。 私は以前の ENGLISH JOURNAL を定期的に購読していたわけではないので、この BOOK 版を以前の…

『英文法総覧(大改訂新版)』を読んでいます。

去年の秋に購入した『英文法総覧(大改訂新版)』を、ようやく読み始めました。せっかくの「総覧」なので、頭から順番に読み進めています。 「序論」から読み始めて「第3章 文型」(p39)に入ったところなのでまだ全貌はつかめていませんが、ここまで読んだ…

電子書籍は便利だけど・・

洋書を含め、電子書籍で本を読むことが多くなってきました。 保管の場所も必要ないし場所や時間を選ばずに読めて本当に便利なのですが、不便なこともあります。 登場人物が多い本の場合 去年、洋書の The Appeal を読んだときに特にそう思いました。この本は…

セミナーを2つ申し込みました。

今年前半はほとんどブログを書いてないことからもおわかりかもしれませんが、学びがやや停滞気味になっていました。 本業が今年は特に忙しくとにかく仕事をさばくことに必死で、仕方がないとあきらめていましたが本当はそれではいけないのですよね。先日の翻…

English Journal 最終号を購入しました。

English Journal が今回で最終号だと知り、急いで購入しました。永久保存版として、今回は紙での注文です。 最終号という情報は、リスノさんのブログから。 English Journal は気が向いたときに買うくらいで毎号読んでいるわけではなかったのですが、スマホ…

冠詞と技術文書の本を予約しました。

10月末に、遠田和子さんと中山裕木子さんの新しい本が出るそうです。早速予約しました。 あと一か月、とても楽しみです。 遠田和子さん『フローチャートでわかる 英語の冠詞』 翻訳を始めてから今までで一番成長したのは冠詞の使い方かもしれません。 最近最…

『英文解体新書』を読んでいます。

このところ、英語や翻訳についての本があまり読めていませんでした。 自分で書く英文がなんだか固定化してきてしまったような気がするので、初心に戻るために文法書をパラパラ読み直そうかと思っていました。そんなときに、ふと積読本になっているこの本の存…

『必ず読めるようになる医学英語論文~究極の検索術×読解術~』の補足

先日『必ず読めるようになる医学英語論文~究極の検索術×読解術~』についての記事を書いたのですが、 1つ書き忘れていたことがあったのを思い出したので、追加で書いておきたいと思います。 senri-miraido.hatenablog.com Google翻訳の実力? この本の中は…

『Practical English Usage』を購入しました。Onlineのアクセス付きがおススメです。

土曜日の午後は遠田先生の冠詞セミナーでした。 もう、とにかく「素晴らしかった」の一言に尽きます。内容が濃すぎて一度では吸収しきれないので、後日配信される動画をもう一度見直そうと思います。 有益な情報が満載で、全然知らなかったこともあったので…

『必ず読めるようになる医学英語論文~究極の検索術×読解術~』を読んでいます。

先週からちょうど論文の翻訳を始めたので、少し前に購入したこの本を読むことにしました。 第II章まで読み終えたところなので第III章以降はまだざっと目を通した程度ですが、今日はこの本を紹介させていただきます。 PubMedの検索については説明を受ける必要…

英訳の翻訳を目指すすべての方におススメの本、『好きな英語を追求していたら、 日本人の私が日→英専門の翻訳者になっていた』を読みました。

日英専門の翻訳者・松本佳月さんの本、「好きな英語を追求していたら、 日本人の私が日→英専門の翻訳者になっていた」を読みました。 26日朝には配信されていたので昨日一気に読み終えました。 私は7年半前に英訳翻訳者として翻訳の仕事を始めることになっ…

『英語クリーシェ辞典』

今日は、最近購入してとても面白いと思った辞典を紹介させていただきたいと思います。 それは『英語クリーシェ辞典』という辞典です。 英語クリーシェ辞典―もんきりがた表現集 年明けから参加しているみんチャレの洋書グループで、「イディオムや決まり文句…

『冠詞のトリセツ』を読みました。

4月頃に購入したままなかなか読めずにいたのですが、ようやく読み終えました。 冠詞のトリセツ posted with ヨメレバ 小倉 弘 かんき出版 2020年04月15日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net honto 冠詞の本はこれまで何冊か読んでいますが、この本…

『自動翻訳大全』をざっくり読みました。

5月末に予約していた『自動翻訳大全』が届きました。 表紙と帯を見て、期待していた内容とは少し違うかなと思ってしまったのですが、とにかく気になるのでざっと目を通してみました。 自動翻訳大全 posted with ヨメレバ 山田優/坂西優 三才ブックス 2020年1…

『特許翻訳者のための米国特許クレーム作成マニュアル』が届きました。

『特許翻訳者のための米国特許クレーム作成マニュアル』、5月に注文した本がようやく届きました。 (株)米国特許翻訳社の大島祥貴さんの本です。 何度か発売日延期の連絡が来ていましたが、そろそろかなと思っていたのですが、おとといあたりに届きました。…

『特許翻訳の基礎と応用』

*旧ブログ(アメブロ)からの転載・修正記事です。 前々回の記事に書きましたが、中山裕木子さんの「外国出願のための特許翻訳英文作成教本」を見て、「自力で特許翻訳を勉強するのは難しい」と思い、昨年秋にサンフレアの「はじめての特許翻訳」を受講しま…

『弁理士が基礎から教える特許翻訳のテクニック』

*旧ブログ(アメブロ)からの転載・修正記事です。 特許翻訳を専門にしたいと考えたのは最近のことですが、まずはとにかく特許翻訳に関する本を片っ端から読んでみようと思いました。 一番初めに手に取った本は中山裕木子さんの「外国出願のための特許翻訳…

通信講座 特許中級 勉強開始

*旧ブログ(アメブロ)からの転載・修正記事です。 去年の秋に始めた特許の勉強。 初級講座は期限をめいっぱい使い、4月に終わらせ、7月の終わりに中級を申し込みました。 初級講座終了後に時間が空いてしまったのは、独学でなんとかやってみようかと最初…

『シカゴマニュアル 17版』を予約しました。

*旧ブログ(アメブロ)からの転載・修正記事です。 少し前にシカゴマニュアルのことを書きましたが(過去記事はこちら)、Amazonで9月発売の第17版の予約が始まっていたことに、先ほど気づきました。 オンライン版も考えたのですが、参考書は書籍の方が見や…

『翻訳の布石と定石~実務翻訳プロへの道』を読み始めました。

*旧ブログ(アメブロ)からの転載・修正記事です。 『翻訳の布石と定石 実務翻訳プロへの道』をようやく読み終えました。昨年秋に申し込んだ通信講座の教材と一緒に届いた本です。 翻訳の布石と定石 posted with ヨメレバ 岡田信弘 三省堂 2013年09月 楽天…