千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

分析機器、医療機器の日英翻訳をしています。翻訳者生活10年目に入りました。翻訳や日々のつぶやき(料理・パッチワーク・読書)など、いろいろ書いていきます。

EvernoteからOneNoteへ

Evernoteの更新を間近に控え、迷った結果、更新せずに無料版に戻すことにしました。

¥5200→¥9300、価格の上り幅は、さすがに大きすぎました。
ただ、Evernoteユーザーである友人から聞いたところによると、必ずしも次の契約で¥9300になるわけではないようです。もしかしたら契約や更新のタイミングによって価格設定に違いがあるのかもしれませんね。

今後どのツールを使うか検討するにあたり、今回の急激な価格改定や無料版の機能縮小に失望して他ツールへの乗り換えを検討している方がたくさんいることがわかりました。
まぁ、乗り換え希望の方の多くが無料版ユーザーなのかもしれませんが・・。

価格引き上げが必要なのもわかるのですが、あまりに急激に買えてしまうとユーザーが離れていくリスクもあるのでは?収益を増やすために価格を上げたはずが、想定を超える数の有料ユーザーが離れて行くことになれば、値上げなんてしないでおいた方がまだマシだった、なんてことにもなりかねなくて、戦略的には失敗なのではないかと思ったりもするのですが、どうなのでしょうね。

でも、色々なツールを比較してみて思ったことは、Evernoteに勝るツールはないのではないかということ。
どのツールも、何かが足りない感じ。
そう考えると、ますますEvernoteのサービス低下が残念に思われます。

それならなぜ乗り換えるのか?
それは単に、私が料金に見合うだけの使い方をしていないからです。
無料のEvernoteだと全然足りないけれど、そこまで高額な有料版を払うほどまの使い方はしていなくて、他のツールでも少し不便なのを我慢すればそれほど困らないから。

そんなことを思いつつも、ツールを変えてデータまで移行するとなると手間もそれなりにかかるし、移行にかかる時間と自分の時間給を考えてしまうと、年会費払ったほうがいいかもしれないという気もしてきました、実は。

でも、無料ユーザーになったとたん、有料ユーザーへの登録を促すメッセージには少しへきえきしています。半ば意地になってかわりのツールを使える道を探っている・・というのが正直なところです。

ですから、Evernoteを快適かつ効率的に使いこなせていて今のレベルから落としたくない!と思うのであれば、高くても更新を続けた方がいいと思うし、実際そういうユーザーはかなり多いのではないかなと思いました。

代替ツールはOneNoteに決定

前置きが長くなりました。

いろいろアドバイスをいただいたり、教えていただいたこのサイトを参考にしたりして、考えられる選択肢を検討した結果、OneNoteを使うことに決めました。

教えていただいたサイトはこちら。

UpNoteがいいという話を聞き、月額使用料もお手頃だし、買い切りツールがあるのもとてもいいなと思ったのですが、OCR機能がついていなかったため候補から外れました。

私はいろいろなメモや大量のレシピの保存をメインに使っているので、画像やPDFも含めて検索がかけられることは必須。そのため、最終的には、OneNote一択となりました。

私はMicrosoft365ユーザーなので、容量の制限を気にすることなく、さらに料金を支払うことなく利用ができることも大きかったです。

結局、何かのサービスを利用すると、サービス内容や価格の改定に振り回されることになるのも面倒なのですよね。Microsoft365ユーザーである限り、OneDriveやOneNoteに大きな制約が係ることはさすがにないだろうと考えてのことです。

OneNoteを実際使ってみた感想

アプリが複数ある?どれを選べばいいかわかりづらかった!

OneNoteには、何種類かアプリがあり(ただのOneNote、OneNote for Windows 10、OneNote for2016)、その違いがイマイチ判らず、一体どれを使えばいいんだ?!とまず最初に迷ってしまいました。

一番わかりやすかったサイトはここ。

forest.watch.impress.co.jp

結局OneNoteを選べばいいということがわかりました。普通にダウンロードすればOneNoteのダウンロードにたどり着くはずです。

ちなみに、私のPCには OneNote for WIndows10 が入っていました。
これは多分、このPCを購入した3年前にMicrosoft365をインストールしたときに自動でダウンロードされたものではないかと思うのですが(未セットアップ)、とりあえずこれはこのまま残したまま、新たにOneNoteをインストールしました。
スタートメニューを見ると、こんな状態になっています。

削除しても大丈夫なようですが、何かあると面倒なので、とりあえずはこのまま放置。

同期が遅い、iPhoneからのOneNoteへのファイルの転送が遅い

スマホとPCアプリ間の同期が遅く感じます(特にスマホ側で作業した場合)。

また、タイミングによってはノートやセクション、ファイル名の変更が出来なかったりするのも最初は煩わしかったのですが、いろいろいじっているうちになんとなくタイミングがつかめるようになった気もします。

また、iPhoneでファイルをOneNoteに送信しても、反映されるまでにかなり時間がかかるように思います。送り先を間違えたのかと心配になってしまったほどです。

でも、Evernoteでも時々iPhoneとPCのページで競合することがあったり、開いただけで編集されしまったのか??、ページが増殖したりしてしまうことがあったので(使い方が悪い?)、それがない点ではOneNoteはよかったです。

テキスト枠(ノートコンテナというらしい)が慣れるまで使いづらい

ページ上で自由なレイアウトを可能にするため・・?なのかもしれませんが、このノートコンテナが最初は少し使いづらく感じました。
でも、慣れればパワポのテキストフレームみたいなものだと思えば別に気にならないかも。

OCR機能、PDFのテキスト検索

OneNoteではこの機能はちょっと微妙でした。
添付した画像は、「画像内のテキストを検索可能にする」設定を選べば検索対象になります。(でも、ヒットしないものもものによってはありそう。)

また、PDFを添付すると、ショートカットアイコンが表示されるだけで内容は表示されません。中身を表示させたい場合、検索にヒットさせたい場合には、「印刷のイメージを添付」することで表示や検索が可能になるのですが、複数のページを持つPDFの場合は、ページ数分の画像がずらずらと並ぶことになるので、相当うっとおしかったです。
ここはEvernoteと比べて特に不満な点です。

複数のPDFからの検索は、Acrobatの「高度な検索」を使えばフォルダ内のPDFをまとめて検索することができるので、それを使えばいいかなと思っています。(フォルダ内のファイルが多いとかなり時間がかかってしまうのですが。)
OneNoteやEverNoteには仕事につかう複数ページのPDFを保存する予定はほぼないので、それほどこまらないかな、私の場合は。

Webクリッパー

OneDriveの中で一番気に入らなかったのが、このWebクリッパー機能でした。

まず、PCサイトからWebクリッパーのアドインでクリップしたサイトは、画像データとして保存されてしまうため、設定次第では検索にヒットさせることはできますが、文字をえらんでコピーすることができないのは少し不便なこともありそうです。
画像からテキストを取り出すことはできるといえばできるのですが、モノによっては精度がイマイチ。

また、iPhoneでWebクリップをすると、途中までしかクリップできず、残りはリンクの表示となってしまい、あまりクリップの意味がないように思いました。

これはもしかしたら別のやり方があるかもしれないので、少し様子をみてみます。


いろいろ書いてみましたが、私の場合はアイデアメモ、レシピメモ、手紙の保存、Webクリップがメインなので、OneNoteは多少使い勝手は悪くなるものの、それほど不満なく使えそうです。まだそこまで使えてないのでしばらく様子を見ながら使ってみます。

昨日くらいからEvernoteの有料会員期限が切れて無料ユーザーになってしまったのですが、最初はうまくアクセスできず、開いたと思ったら有料会員への画面が大きく表示され、なかなか情報にたどり着けないことがものすごくストレスでした。こうなったら意地でもOneNoteを使ってやる!・・なんて今は思っていますが、今後どうしてもEvernoteでなければ困ることがあれば、有料会員に戻ることがあるかもしれません。

【読了】 Cold Equations

読み終えてから大分時間がたってしまったので、忘れないうちにメモを残します。

今度はSFに挑戦。
アシモフのロボット作品を読もうか、日本語では読んだことのない作品を読もうか迷っているときにAmazonで見つけた本です。

SFの名作と言われている(らしい)、代表作の Cold Equation(邦題は『冷たい方程式』)を含む作品がいくつか収録されている短編集です。

この中から、The Survivors(邦題は『宇宙の漂流者』または「宇宙のサバイバル戦争」)と Cold Equation の2作品を読みました。

The Survivors

The Survivors はこの本の1作目に掲載されていた作品で、 Cold Equation のついで・・くらいな感じで読み始めたのですが、かなり面白かったです。

ざっくりあらすじを説明すると・・・
強大な Gern 帝国から宣戦布告された地球から、8千人の移民を乗せた宇宙船が資源が豊富な惑星Athenaへと向かいます。でも途中で帝国に捕まってしまい、利用価値のある技術者は奴隷として Athena へ送られ、残りの半数は Ragnarok という、不毛な惑星に置き去りにされてしまいます。
そんな苛酷な環境に放置すればみんなすぐに死んでしまうだろと踏んでのことだったのですが、人間そんなに弱いものではなく・・。
主人公かと思われる人がいきなりバタバタと死んでいくのですが、数世代(300年近く)に渡ってこの苛酷な環境の中を生き延び、Gern 帝国へ闘いを挑んでいく人々の執念は、なかなかの圧巻です。

色々ツッコミどころはあるのですが、1950年代に書かれたとは思えない、古さを感じさせられない話でした。

Cold Equations

こちらの作品もなかなか面白かったです。

舞台は小型宇宙船。
ある惑星で調査をしているグループの1つに疫病が発生するが、血清が使えなくなってしまう。そこへ血清を届けることになるのですが、その惑星へ向かう小型宇宙船には、最低限の燃料・酸素しか積まれていない。すべてがコンピューターで制御・管理されているので、余計な積み荷は許されない。万一密航者が発見された場合には、エアロックから船外へ放り出すという規則があります。
その宇宙船の中に、密航者がいたのです。しかも、18歳の女の子。目的地の惑星にいる兄に会いたいがための密航でした。

何も知らずに乗り込んだ少女に同情しつつも、規則に従って船外に放り出さなければ目的地には着けないし、血清を待つ病人もみんな死んでしまう。
それを女の子に淡々と説明するパイロットが少しでもその時を遅らせようと手を尽くす様子や葛藤、自分が船外に放り出される以外道がないことを知って驚く女の子の様子や感情が揺れ動く様子がうまく描かれています。
最後には女の子は状況を受け入れ、お兄さんと無線で話した後にエアロックへ。

この作品こそいろいろツッコミどころ満載ですが、それは無視してしまえば、緊迫感や登場人物の心理描写など、なかなかうまく描かれていて読んでいて面白かったです。

最後の一文が結構強烈でした。

次読む本

おとといから The Glass Woman を読み始めました。
多分 Twitter(X) で流れてきた投稿を見て面白そうだと思って購入した本だと思うのですが、サスペンス・・かな?AIとかが絡んでいたような記憶があるのですが、どうでしたっけね?まぁ、読めばわかるでしょう。

英語がとても易しく、とても読みやすいです。
地の文はひたすら現在形。

サスペンスだと思っているからなのか、妙な緊張感があり、ドキドキしながら読み進めています。

目が覚めたら病院で、記憶が一切なく、自分が誰かもわからない。
どうやら脳の手術のせいで記憶が抜けおちてしまったらしいけれど、なんだかおかしい。
そばにいる「夫」だという人にも警戒中。

各章の終わりに、自分のことでわかったことが自己紹介風に書かれているのですが、章を追うごとに少しずつ内容が増えていくのもちょっと面白い効果が出てる気がします。

先が楽しみです。

はっさくピールづくりとアスパラの植え付け

毎年2月のお楽しみは、はっさくです。
友だちのみかん農家から毎年買っています。

大きいのがはっさく。
小さいのは、はるか。
はるかはとても甘いので、すっぱいのが苦手な人でもおいしく食べれると思います。

このはっさくとはるかは無農薬でつくっているそうなので、私はいつも皮を使ってはっさくピールを作ることにしています。
今年は、はるかのピールも作ってみることにしました。

一番上の段がはるか。
真ん中と下の段がはっさく。

ちょっとつまみぐいしてみたところ、はるかはとってもさわやかな味で、はっさくは少し濃厚な味がしました。

このピールづくりですが、手間はかかりますが、作り方は簡単。
皮を一晩水につけてワタを取り、砂糖で煮詰めてから数日外に干して、砂糖をまぶすだけ。

去年つくった時には早くたべたくて1日しか外で干さなかったのですが、手を抜いたせいでおいしさも半減してしまいました。しっかり干さないと、べたべたしておいしくなかったです。今年はしっかりと3日くらいかけて干して、おいしく食べたいと思います。

バレンタインも近いし、チョコをかけてみてもいいですね。


今年から友人の庭を借りて畑をやれることになりそうという話は少し前に書きましたが、思っていたよりも大変そうです。

もともと畑をやっていたところが日が当たらないので、日の当たるところに畑をつくろうとすると、まずは耕して土を作るところから始めなくてはいけません。
一部は柔らかい土なのですが、一部は固そう。
4月までに少しずつ進めていくつもりです。

どこに何を植えるかは、大体決めたのですが、場所が少し空きそうなので、まずはそこだけ土を作り、そこにアスパラ植えてみることにしました。(アスパラは一度植えたら10年くらい収穫できるそうで、ヘタに場所を移せないので、念入りに場所を決めました。)

畑関係はなにもかもがわからないことだらけなので、今年はいろいろ失敗も多そうですが、いろいろ楽しくやっていけそうです。


土曜日から、神奈川の私立高校の受験がいよいよ始まりました。
そして、来週、2/13と14で、県立高校の入試です。
あと数日ですが、インフルエンザやコロナにかからないか、もうそれだけが心配。
下の子の高校受験で落ち着かない気分なのですが、上の子の私大の受験も始まっていて、なんだかザワザワした気分です。

無心に何かできることがある方が気が紛れるので、土堀りやピールづくりはちょうどいい作業でした。