千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

分析機器、医療機器の日英翻訳をしています。翻訳者生活10年目に入りました。翻訳や日々のつぶやき(料理・パッチワーク・読書)など、いろいろ書いていきます。

アンスクエアトークイベント「翻訳者の基礎教養」に参加しました。

1/23(土)の夜は、駒宮先生主催の「アンスクエア」第2回トークイベントでした。

今回のテーマは、「翻訳者の基礎教養」。

「教養」と言われるとすごく格調の高いセミナーのような雰囲気がして一瞬ドキリとしたのですが、お酒を飲みつつ視聴できる、気軽に参加できそうな内容とのことなので、コーヒーとお菓子を準備して、かなりくつろいだ気分で参加させていただきました。

今回はなんと、90名を超える方が参加されたそうです。

翻訳者にとっての教養とは?

まず最初に、今日のテーマの「翻訳者にとっての教養とは?」について話してくださいました。

なぜ教養は必要なのか?
一体どんな教養が必要なのか?
翻訳者にとって、たくさんの知識があると何がいいのか?

いろいろな例を挙げつつ、文体などとも絡めてお話くださったのですが、とても分かりやすく、リラックスしているせいもあったのか、スッとしみこんでくるような感じでした。。

穏やかで優しい話し方をされるので、なおさら耳に入ってきやすかったのかもしれません。話す内容も重要ですが、話し方や声も重要だなと思いました。

駒宮先生の口から出る「翻訳者として花開く」、「他者にことばを届ける」などといったことばがとても綺麗で、思わずうっとりしてしまいました。お酒は飲んでいなかったのですが・・。
日頃から使うことばのひとつひとつに心を配っているとこうなれるのでしょうか?

後半で披露してくださったおすすめの本については、自分の守備分野とはかなり違うものでしたが、とても面白かったです。

翻訳者を目指すというと、英語の習得や翻訳のスキルアップに目が行きがちですが(基本だから当然のことですが)、普段自分がどれだけ広くいろいろなことに目を向けているかといったことも翻訳に生きてくるのだとすれば、もっともと広い視野でいろいろなものを見ていきたいなと思いました。

尽きないお話

おすすめの本をたくさん紹介してくださったのですが、どの話も面白く、何よりも話されている駒宮先生ご自身がとても楽しそうで、そんな姿を見ているだけでも楽しかったです。イベントが終わってしまうのがとても残念なくらいでした。

きっとあと数時間続いたとしてもお話が尽きることはなかったと思いますし、聴く側としてもずっと聴いていられたと思います。もっともっと聞きたかったです。

去年の夏の通訳翻訳フォーラムの「翻訳者のなり方・続け方」の中で、「オタクは強い。1時間語れるものがあれば、それを人に言って歩くと良い」といったお話を思い出しました。

こんな風に何時間も、しかも聞き手が楽しめるように語れる何かを持てるようにしたいものです。 



この日は午前中はWildLightのセミナー、夜はアンスクエアのトークイベントで、とても充実した1日でした。

今回のセミナーについては、Twitterのハッシュタグ「#アンスクエア」から、ほかの参加者の方の感想が見られます。

第3回目のイベントはどんな内容になるんだろう?と、今からとても楽しみです。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
最後までお読みいただきありがとうございます。