千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

分析機器、医療機器の日英翻訳をしています。翻訳者生活10年目に入りました。翻訳や日々のつぶやき(料理・パッチワーク・読書)など、いろいろ書いていきます。

「翻訳フォーラム・シンポジウム2021」に参加しました。

「翻訳フォーラム・シンポジウム」にはこれまではなかなか参加できずにいたのですが、Zoomで開催とのことだったので、初めて参加することにしました。

1日中部屋に閉じこもることを家族に宣言、途中何度か声をかけられることがあったものの、無事に最後まで聴くことができました。

ランチミーティングにも本当は参加したかったのですが、お昼の1時間で用事を済ませて午後から再参加。
オンライン開催はこういうこともできるのでとても便利です。行き帰りの時間が必要ないのも、オンラインならではですね。

コミュニケーションという点では現地に足を運ぶのがよいのかもしれませんが、まとまった時間が取れない人にも参加できるチャンスが広がるのはとてもありがたいですね。 

初心にかえる

今年のテーマは、「力のつけ方・のばし方」。

翻訳を初めてから6年半になりますが、成長の度合いもゆるくなり、少し行き詰まっていたところでした。

いろいろ思うところもあってちょうどこの6年半を振り返っていたので、「初心にかえる」、「原点にもどる」という意味でも、タイミング的にも、このイベントは刺激になりました。

あっという間の6時間

10:00~17:00まで、お昼を除くと6時間。

とても長いようですが、実際はあっという間でした。
それだけ内容が濃かったということなのでしょう。

iPadにメモを取るつもりだったのですが、手書きではとても追いつかず。
2画面のディスプレイの片方にzoomを映し、その隣の画面でWordとtwitterを開き、参加者の皆さんの「声」を聴きながら、ひたすらメモを取り続けました。

驚いたのは、井口さん、高橋さきのさん、深井さん、高橋聡さん、この4名の方は特にみっちり打ち合わせをしてからセッションに臨まれたのではないとのこと。
それでも結局はみなさん同じことを言っている。
見ている方向が同じだからこそ説得力があり、お話がすっと入ってくるのですね。

お話を伺っていると、どれも当たり前のこと、納得のいくことばかり。
でも、ベテランの翻訳者なら、意識せずに当然のようにやっていることばかりなのでしょう。

自分ができていること、できてないこと、いろいろありましたが、原点をしっかり見つめ直すという意味で、背筋が伸びる思いでした。

とにかく内容が濃すぎて、最後の方は頭がマヒ状態。
甘いものを食べることも忘れ、メモを取るのも疲れ果て、最後はただ話を聞いているだけになってしまいました・・。

購入しようと思った本

前から気になっていた本もあるのですが、今回のシンポジウムでの紹介をきいて購入を決定した本です。

タコの会の方の「困ったときに手が伸びる本」の紹介も、とても参考になりました。

 

▼てにをは辞典

 

▼ふだん使いの言語学

 

 ▼悪文 伝わる文章の作法

 

▼「接続詞」の技術

 

▼しぐさの英語表現辞典

 



印象に残ったセッションや刺さった言葉が多く、それについても書きたいことがあるのですが、長くなってきたのでいったんここで切ります。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
最後までお読みいただきありがとうございます。