千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

分析機器、医療機器の日英翻訳をしています。翻訳者生活10年目に入りました。翻訳や日々のつぶやき(料理・パッチワーク・読書)など、いろいろ書いていきます。

◆翻訳・英語・ことば

『英文法総覧(大改訂新版)』を読んでいます。

去年の秋に購入した『英文法総覧(大改訂新版)』を、ようやく読み始めました。せっかくの「総覧」なので、頭から順番に読み進めています。 「序論」から読み始めて「第3章 文型」(p39)に入ったところなのでまだ全貌はつかめていませんが、ここまで読んだ…

電子書籍は便利だけど・・

洋書を含め、電子書籍で本を読むことが多くなってきました。 保管の場所も必要ないし場所や時間を選ばずに読めて本当に便利なのですが、不便なこともあります。 登場人物が多い本の場合 去年、洋書の The Appeal を読んだときに特にそう思いました。この本は…

みんちゃれ2年目。洋書リーディングにもだいぶ慣れてきました。

英語の書籍をまともに読んだことがない自分にさすがに危機感を覚えた頃に、ある翻訳者さんのブログで「みんちゃれ」の存在を知り、ある洋書リーディングのグループに参加しました。 時々読書報告のアップを忘れることはありながらも、ほんの少しでも毎日必ず…

【読了】The Ride of a Lifetime

週2回更新!・・なんて言っておきながら、いきなり一週間空いてしまいました。 『一月往ぬる二月逃げる三月去る』とはよく言ったもので、年が明けてから4月までは、時間が経つのが本当にあっという間です 昨年10月末に読み始めたDisney 元&現CEOのロバー…

2022年度「翻訳・通訳業界の実態調査アンケート」に回答しました。(要望あり)

2022年度「翻訳・通訳業界の実態調査アンケート」に回答しました。 www.jtf.jp 期間が延長されました 当初は1/13(金)までの期限でしたが、1/27(金)までに延長になりました。 この延長はかなりありがたかったです。・・というのも、案内メールを見て「回…

食べ物の名前が付いたUIのメニューアイコンのお話

帽子屋こと高橋聡さんのブログを読んでいたところ、本筋とは全然関係ないところに目が釘付けになってしまいました(笑)。 baldhatter.hatenablog.com 少し引用させていただきますと・・この部分です。 本来の英英辞典に切り替えるときは ここの右端のハンバ…

セミナーを2つ申し込みました。

今年前半はほとんどブログを書いてないことからもおわかりかもしれませんが、学びがやや停滞気味になっていました。 本業が今年は特に忙しくとにかく仕事をさばくことに必死で、仕方がないとあきらめていましたが本当はそれではいけないのですよね。先日の翻…

English Journal 最終号を購入しました。

English Journal が今回で最終号だと知り、急いで購入しました。永久保存版として、今回は紙での注文です。 最終号という情報は、リスノさんのブログから。 English Journal は気が向いたときに買うくらいで毎号読んでいるわけではなかったのですが、スマホ…

第31回JTF翻訳祭 2022 ③ 「翻訳の日」を祝うプレゼントキャンペーンのプレゼントが届きました。

9/30は「翻訳の日」です。2019年に正式に記念日として登録されたものです。 今年もJTFによる「翻訳の日」を祝うプレゼントキャンペーンが行われたため、早速リツイート&リプライで参加しました。 その時の投稿はこちらです。 10/1から翻訳者として仕事を開…

第31回JTF翻訳祭 2022 ② 翻訳チェックについて思うこと ~「翻訳業界における様々なキャリア」より~

翻訳祭はほとんどが録画視聴ですが、リアルタイム視聴も混ぜながら聞きました。 どのプログラムもそれなりに考えさせられ、自分を振り返るよい機会になりました。また、聞いてみたら予想以上に興味深い内容だったりなど新たな発見もあり、翻訳祭に申し込んで…

【読了】The Boy in the Striped Pyjamas

今回は、昨日読み終えた洋書のお話です。 A Place to Hang the Moon や The Devil's Arithmetic 、The Last Bookshop in London など戦時中のことを描いた作品が購入履歴にあるせいか、この本がおすすめとして表示されました。早速なので読んでみることにし…

第31回JTF翻訳祭 2022 翻訳祭に参加中です。

今年も翻訳祭の季節がやってきましたね。 10/4(火)より、第31回JTF翻訳祭2022が開催中です。 www.31stjtffestival2022.com 今年は、昨年までのZoomではなく、EventHubというイベントプラットフォームを通じての参加となっています。このEventHub、なかなか…

冠詞と技術文書の本を予約しました。

10月末に、遠田和子さんと中山裕木子さんの新しい本が出るそうです。早速予約しました。 あと一か月、とても楽しみです。 遠田和子さん『フローチャートでわかる 英語の冠詞』 翻訳を始めてから今までで一番成長したのは冠詞の使い方かもしれません。 最近最…

またまた近況(最近読んだ洋書、翻訳祭申し込み)

大変ご無沙汰しております。またもや3ヶ月も空いてしまいましたが、元気にしています。 ここ1年半ほど、本業の翻訳も副業のチェックの方も、面白そうな案件を含め途切れることがなく、贅沢な悩みではありますが、やや疲れ気味です この夏休みでゆっくり羽…

近況、今読んでいる本(雑記)

ご無沙汰しておりました。 早いもので、今日から6月です。神奈川は今日も晴天、扇風機を回さないと、狭い部屋で仕事をするにはかなり暑いです。 このブログですが、年が明けてから1度だけ更新して以来、すっかり放置状態になっていました。 あいかわらずバ…

第30回JTF翻訳祭2021⑤ レポート:時代考証と言葉 より正確に!よりドラマチックに!

第30回JTF翻訳祭のリアルタイム配信は終了してしまいましたが、現在録画配信を視聴中です。レポートが全然追いついていないのですが、リアルタイム視聴と録画配信を合わせて聴きたいセッションの7割くらいまで視聴が終わっています。 今回は、『時代考証と…

第30回JTF翻訳祭2021④ レポート:動画時代の翻訳 ー産業字幕翻訳は怖くない!

盛り上がっている第30回JTF翻訳祭もとうとう後半戦の後半に突入します。後追いで録画を見ているのですが、レポートまではなかなか難しいですね 『動画時代の翻訳 ー産業字幕翻訳は怖くない!』 登壇者は十印の菊池大悟さん。司会進行は帽子屋の高橋聡さんで…

第30回JTF翻訳祭2021③ レポート:日本伝統文化を英語で表現するなら

他にも聴講済のプログラムがあるのですが、まだ感想を書き終えていないので、先にこちらの感想からアップすることにしました。 10/9(土)日本伝統文化を英語で表現するなら ~中道キャサリンさん~ 日本の伝統文化、そして英語!かなり楽しみにしていたプロ…

第30回JTF翻訳祭2021② レポート:翻訳祭のテーマ & オープニングセッション

去年は翻訳祭レポートをせずに終わってしまったため、今年はできる限りレポートを書いてみようと思います。(ほとんどが録画配信を見てから書くことになるので、少し遅れ気味になるかもしれませんが。) 毎年書いていることなのですが、イベントのレポートを…

第30回JTF翻訳祭2021① いよいよ明日から!気になるプログラムはこれだ!

翻訳祭がいよいよ明日から始まります。 今年も去年に引き続き、オンライン開催となりました。10/6(水)~10/20(水)までの2週間(土曜・祝日を除く13日間)、毎日2つずつのプログラムがZoomで配信されます。講演時間はプログラムによって異なりますが、60…

【読了】Outlander

GWから読み始めた Diana Gabaldon の Outlander 、ようやく読了しました。 訳書は文庫本3冊という長編です。毎日少しずつ読み進めましたが、結局5か月もかかってしまいました。 Outlander: A Novel (Outlander, Book 1) 作者:Gabaldon, Diana Dell Amazon 全…

「HUMAN POWERED翻訳勉強会」からたくさんのヒントをいただきました!

18日(土)に「HUMAN POWERED翻訳勉強会」に参加しました。19:00~23:00までという長時間でしたが、あっという間の4時間でした。。 イベントを申し込んだ時の記事はこちらです。 senri-miraido.hatenablog.com 第1部:高橋聡さんの辞書セッション 本当に貴…

Human Powered セッション(9/18)を申し込みました。

「HUMAN POWERED翻訳勉強会」という勉強会があることを、今回初めて知りました。 その勉強会で帽子屋こと高橋聡さんが辞書のセミナーを担当されると知り、早速申し込むことにしました。 19:00から4時間のオンラインセッションです。 baldhatter.hatenablog.…

【読了】Stephen Kingの短編、Autopsy Room Four

みんチャレの洋書チャレンジ、毎日欠かさず続けています。メンバーに恵まれ、読んだ本の感想や意見交換が面白いです。 最近、Stephen Kingの短編、Autopsy Room Four を読みました。Everything's Eventual という短編集の中に入っている短編の1つです。 邦…

『英文解体新書』を読んでいます。

このところ、英語や翻訳についての本があまり読めていませんでした。 自分で書く英文がなんだか固定化してきてしまったような気がするので、初心に戻るために文法書をパラパラ読み直そうかと思っていました。そんなときに、ふと積読本になっているこの本の存…

DHCの日英メディカルコース、完走報告&感想

DHC日英メディカルコースの修了証と成績表が届きました。 この講座は学習時間の目安が「1日60分×週5回×6ヵ月」ということなのですが、この時間を確保するのは予想以上に難しかったです。結局めいっぱい延長して期限ぎりぎりでの完走となりました。一時は間に…

DHCの日英メディカルコース、最終課題&質問提出完了

2020年度のGW直前に受講を開始したDHCの日英メディカルコース。 9か月の受講期間(6か月+3ヶ月の無料延長)の後、6か月の延長期間を経て、とうとう最後の課題と質問を提出することができました。 明日の7/28(水)が最終期限でした。最後の課題を提出したの…

『必ず読めるようになる医学英語論文~究極の検索術×読解術~』の補足

先日『必ず読めるようになる医学英語論文~究極の検索術×読解術~』についての記事を書いたのですが、 1つ書き忘れていたことがあったのを思い出したので、追加で書いておきたいと思います。 senri-miraido.hatenablog.com Google翻訳の実力? この本の中は…

『Practical English Usage』を購入しました。Onlineのアクセス付きがおススメです。

土曜日の午後は遠田先生の冠詞セミナーでした。 もう、とにかく「素晴らしかった」の一言に尽きます。内容が濃すぎて一度では吸収しきれないので、後日配信される動画をもう一度見直そうと思います。 有益な情報が満載で、全然知らなかったこともあったので…

『必ず読めるようになる医学英語論文~究極の検索術×読解術~』を読んでいます。

先週からちょうど論文の翻訳を始めたので、少し前に購入したこの本を読むことにしました。 第II章まで読み終えたところなので第III章以降はまだざっと目を通した程度ですが、今日はこの本を紹介させていただきます。 PubMedの検索については説明を受ける必要…