千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

分析機器、医療機器の日英翻訳をしています。翻訳者生活10年目に入りました。翻訳や日々のつぶやき(料理・パッチワーク・読書)など、いろいろ書いていきます。

◆翻訳・英語・ことば

鴻巣友季子さんの記事「東京五輪にみる翻訳記事の危うさ」

今日のYahoo!に掲載された鴻巣友季子さんの記事がとても良かったので、保存版としてEvernoteにクリップしました。 news.yahoo.co.jp 報道においても非常に重要なことの一つは、「誰が誰に向けて発した言葉か」を明記することだ。 というこの言葉と、 「翻訳…

思い出したこと、いろいろ。

先日発売された技術英訳者の松本佳月さんの本『好きな英語を追求していたら、 日本人の私が日→英専門の翻訳者になっていた』を読んでいたら、いろいろと自分の昔のことを思い出して面白かったです。 そういうわけで、今日はちょっとした昔話(?)をしてみた…

DHC日英メディカルコース 課題⑤ 返却

先週、受講中のDHCの日英メディカルコースの進捗状況について書きました。 senri-miraido.hatenablog.com 金曜に提出した5回目の添削結果が、今朝戻ってきました。こんなに早く戻ってきたのは初めてかもしれません。 前回の記事でも書きましたが、お題は「…

英訳の翻訳を目指すすべての方におススメの本、『好きな英語を追求していたら、 日本人の私が日→英専門の翻訳者になっていた』を読みました。

日英専門の翻訳者・松本佳月さんの本、「好きな英語を追求していたら、 日本人の私が日→英専門の翻訳者になっていた」を読みました。 26日朝には配信されていたので昨日一気に読み終えました。 私は7年半前に英訳翻訳者として翻訳の仕事を始めることになっ…

DHCの日英メディカルコース、完走まであともう少し

最近翻訳ネタを全然書いていませんでした今日はDHCの受講中の日英メディカルコースのことについて書いてみようと思います。 あっという間に6月の末になり、気づけばコースの最終期限まであと1ヶ月となりました。 最後の6冊目のテキストについては、基礎編…

「翻訳フォーラム・シンポジウム2021」に参加しました。

「翻訳フォーラム・シンポジウム」にはこれまではなかなか参加できずにいたのですが、Zoomで開催とのことだったので、初めて参加することにしました。 1日中部屋に閉じこもることを家族に宣言、途中何度か声をかけられることがあったものの、無事に最後まで…

非分離スペースと非分離ハイフン、使っても問題ない?

aa 非分離スペースと非分離ハイフンについて、他の翻訳者さんはどうしているのだろうかと以前から疑問に思っていたので、今日はこの点について書いてみたいと思います。 非分離スペース(non-break/non-breaking space)と非分離ハイフン(non-break/non-bre…

【読了】1984

ゴールデンウィークは初日から雨でした。晴れたところでどこかに遊びに行かれるわけではないのですが、なんとなくテンションが下がりますよね。まぁ、晴れたとしてもウキウキと遊びに出かけられるわけではないのですが・・・。このお休みはお茶を飲みながら…

セミナー3つ申し込みました。

年が明けてからとにかくいろいろあってバタバタして落ち着かず、翻訳関係でできたことといえば、本業の翻訳と積読本や洋書をスキマ時間で読むことくらい。 気づいたらすでに4月も後半に突入です。 実はDHCの日英テキストも7月末が期限なのにもかかわらずまる…

新年度のNHKのラジオ講座

4年ほど子供と(私の)母で続けていた「基礎英会話」ですが、昨年、母の離脱と娘の中3への進級を機に「ラジオ英会話」にステップアップし、この1年は私も一緒に聴いていました。数回聴き逃してしまったものの、達成率としてはまずまずだったのではないでしょ…

洋書リーディング続いています。

おはようございます。気づけば3月も終わりですね。いろいろ書きたいことはあったのですが、3週間もブログを書いていませんでした 久しぶりの今日は、ゆるい話題で。 今年の初めに掲げた抱負の中の「洋書を読む」ですが、「みんちゃれ」の洋書グループのメン…

『英語クリーシェ辞典』

今日は、最近購入してとても面白いと思った辞典を紹介させていただきたいと思います。 それは『英語クリーシェ辞典』という辞典です。 英語クリーシェ辞典―もんきりがた表現集 年明けから参加しているみんチャレの洋書グループで、「イディオムや決まり文句…

読む洋書は内容重視で選ぶことにします。

みんチャレに参加するようになり、先日 Animal Farm を読み終えました。(過去記事はこちら) 続けて 1984 を読もうかとも思ったのですが、kindleで昔買ったまま読まずに放置していた本を先に読むことにしました。 A to Z Mysteries: The Absent Author (Eng…

アンスクエアトークイベント「翻訳者の基礎教養」に参加しました。

1/23(土)の夜は、駒宮先生主催の「アンスクエア」第2回トークイベントでした。 今回のテーマは、「翻訳者の基礎教養」。 「教養」と言われるとすごく格調の高いセミナーのような雰囲気がして一瞬ドキリとしたのですが、お酒を飲みつつ視聴できる、気軽に参…

WildLightの初級オンラインセミナーに参加しました。

少し前に「WildLightを改めて使ってみた」ということと、そして、「MildLiteがすごい!」ということについて書きました。 senri-miraido.hatenablog.com WildLightについては過去に初級セミナーが開催されていたものの、ここしばらくは開催されていなかった…

【読了】Animal Farm

今年最初に掲げた3つの目標のうち2つめに「洋書を読む」(過去記事はこちら)というのを挙げていましたが、早速1冊読み終えました。 最初に選んだ1冊は、George Orwellの Animal Farm です。 Animal Farm (English Edition) 作者:Orwell, George Aeons Class…

私にとっての副業のメリット、問題点、そして葛藤

先日副業について質問をいただいたのですが、コメントへの返信にしては長くなってしまいそうなので記事として残すことにしました。 質問はこちらです。 副業(翻訳チェック)の一番のメリットは経済的なことと翻訳のモチベーションを上げるのと、どちらのほ…

【続々】Make sure to~という表現 (Google Ngram Viewerというツールについて)

一昨日、昨日と2日続けて、私は「Be sure to~」を「Make sure to~」とは書かないことにしている・・という記事を書きました。 senri-miraido.hatenablog.com senri-miraido.hatenablog.com 前回の記事では、3名の方からいただいたコメントを紹介させていた…

【続】Make sure to~という表現 (3人の方からコメントをいただきました)

昨日、「Make sure to~」という表現は「Make sure (that)~」と「Be sure to~」を混同して使ってしまったもの、つまりは「誤用」ではないか、という記事を書きました。 senri-miraido.hatenablog.com この記事に対してTwitterやブログへコメントをいただ…

Make sure to ~という表現を使うかどうか?

過去ブログの記事で結局公開しなかったネタについて、少し加筆して書いてみました。(*12/26、ラジオ英会話について追記しました。) 「Make sure to ~」(必ず~してください)という表現について検索すると、いろいろな解説サイトが出てくると思います。M…

我が家の「今年の漢字」、発表。

最近なかなかブログが書けず、書きかけの記事を放置してしまうことが増えてきています。 「今年の漢字」についても、放置しているうちに今年の漢字が発表されてしまってさらに数日が経ってしまいました。どんな漢字が選ばれるかを予測をする記事を書いていた…

~補足~ トークイベント「翻訳学とはどんな学問?」

昨日アップしたブログの記事ですが、駒宮先生とゲストのお二人がリツイートしてくださいました。どうもありがとうございました。 イベントに参加した時には、自分の忘備録としてそのイベントについての記事をアップしているのですが、そのイベントの概要だけ…

トークイベント「翻訳学とはどんな学問?」に参加しました。

12/5(土)に、駒宮先生主催の「アンスクエア」第1回トークイベント「翻訳学とはどんな学問?」に参加しました。少し日が経ってしまったし、内容について詳細に書くのは避けますのでわかりづらいかもしれせんが、自分の記録として記事に残しておこうと思いま…

『冠詞のトリセツ』を読みました。

4月頃に購入したままなかなか読めずにいたのですが、ようやく読み終えました。 冠詞のトリセツ posted with ヨメレバ 小倉 弘 かんき出版 2020年04月15日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net honto 冠詞の本はこれまで何冊か読んでいますが、この本…

トークイベント「翻訳学とはどんな学問?」に申し込みました。

Twitterで告知があった駒宮俊友さんのトークイベントに申し込みました。 【告知】トークイベント「アンスクエア」、本日よりお申し込みいただけます。登壇者やイベントの詳細&お申し込みは下記リンクからお願いします。● 日時:12月5日(土)● テーマ:「翻訳…

勉強しないで楽して稼げる副業なんてない。

数日前にお問い合わせフォームからメールが届きました。 内容は、「¥1,9800で販売する予定の副業・起業についてのマニュアルを、販売前に無料でプレゼントするからモニター登録してレビューを送ってください。」というものでした。 一斉送信用の文面だった…

JTF Online Weeks (翻訳祭29.5) ② いよいよ開始!『オープニングセッション』

いよいよJTF Online Weeks (翻訳祭29.5)が始まりました。 今回は日中の参加が難しいため、ほぼ全プログラム、録画視聴による後追いの参加となります。 実際には昨日の11/9(月)から始まったのですが、昨日のオープニングセッションの録画配信は今日からなの…

JTF Online Weeks (翻訳祭29.5) ② 気になるプログラムはこれだ!

あと1週間すこしで翻訳祭です。 今年は第30回翻訳祭ではなく、JTF Online Weeks(翻訳祭29.5)としてオンラインでのリモート開催となりました。詳細は以下のサイトをご覧ください。 www.jtf.jp 私は2016年、2017年、2019年と過去に3回参加しています。毎回、…

『自動翻訳大全』をざっくり読みました。

5月末に予約していた『自動翻訳大全』が届きました。 表紙と帯を見て、期待していた内容とは少し違うかなと思ってしまったのですが、とにかく気になるのでざっと目を通してみました。 自動翻訳大全 posted with ヨメレバ 山田優/坂西優 三才ブックス 2020年1…

『特許翻訳者のための米国特許クレーム作成マニュアル』が届きました。

『特許翻訳者のための米国特許クレーム作成マニュアル』、5月に注文した本がようやく届きました。 (株)米国特許翻訳社の大島祥貴さんの本です。 何度か発売日延期の連絡が来ていましたが、そろそろかなと思っていたのですが、おとといあたりに届きました。…